こんにちは!ミズです!
最近、マンガワンというアプリで「闇金ウシジマくん」という漫画を読むのにはまっています!
名前の通り、闇金融に関わる人間模様と社会の闇を描いたストーリーで、登場人物がどんどん借金の負債を背負っていく様子は読んでいてかなり暗い気持ちになります、、、
ただ、自分にはあり得ないと思っていても、将来リストラにあったり、病気になったりと漫画のような暗い人生を歩む可能性は少なくないと思っています!
なので、将来自分一人の力で生きる術を学びたいと思った時に手にした本がこちら
レア力で生きる 「競争のない世界(ブルーオーシャン)」を楽しむための学びの習慣 著:小宮山利恵子
まさに、「自分が欲しいと思っていた情報だ!」とタイトルだけ見て買ってしまいました(笑)
最近でもよく「ブルー・オーシャン」という言葉を耳にしますね!
経済学の用語で、競争相手のいない未開拓市場のこと。2005年に刊行された欧州経営大学院教授のW・チャン・キムとレネ・モボルニュが共著『ブルー・オーシャン戦略』の中で提唱した。(引用:ブルーオーシャンとは | コトバンク)
このブル―オーシャン戦略、人で表すなら、「他人が持っていない力で、誰もやったことがない領域に飛び込んで結果を出す」ということでしょうか?
ただ何か他人にはない自分だけのオリジナルのものを挙げろと言われても思いつきません、、、
どうすればいいのか?ブルーオーシャンに飛び込めるだけのレア力を身に着けられるのか?その疑問を解決すべく読んでみました!
・・・
ざっとした本の流れは、著者の経験や知り合いの体験談を元に、「自分だけのスキルを身に着けるにはどうすればいいのか?」、「普段どういったことを心がければいいのか」といった情報を計39個のテーマで書かれています!
「なるほど」と納得のいったテーマから、「いやこれは無理だろ」と敬遠するものまで、幅広い話題がたくさんあって、サクサクと手軽に読むことが出来たな~というのが全体の感想です!
正直に言うとかなりぶっ飛んでいる気がします!(主観的すぎる気がする、、、)
ただ、ためになる話も多かったです!その中で、「個人的に大事!覚えておきたい!」っていうテーマを3つ紹介します!参考にしてみてください!
① 扉を叩く
この著者は行動力の塊です!
やりたいことがあったら、海外だろうと転職だろうと有言実行で行えてしまう人でした!
その人の「するか、しないか」「死ぬ気になるくらいの覚悟を持たなければ、自分を変えることは難しい」という言葉は非常に説得力があります!
その中でも、心に刺さったのは次の言葉
「いずれ変化を迫られるのなら、早いうちに一度、好きなことややりたいことの扉を叩いてみてほしいのです。叩いてみると必ず開くドアがあり、世界が広がります。」
頭では、こうしたほうがいいとわかっていても行動に移せないのは、自分の考えでは、失敗するのが怖いとか今のままで居心地がいいから無理したくないという意見が多いと思います!
ただ、一歩下がって考えると今の生活がずっと続く保証ってどこにもないなって気づかされました!
科学技術が発達し、今ある仕事がAIに奪われてしまうと言われている中で、今のうちに何か行動に移さねばと勇気づけられる言葉でした!
② さらけ出す
自分にとってマイナスなことやネガティブな体験は他の人には知られたくない、隠して置きたいと思うものです!
ただ、著者はそのネガティブな体験こそ”レア力”に繋がる大切な要素だと述べています!
その理由として、著者が出会った多くの人がネガティブな経験をプラスに変えて、社会で活躍していることを知ったからです!
自分も数え切れないほどの失敗をしてきました、その中には1年以上引きずったものもあります(笑)
ただ、その失敗を経て、自分の中で大きく人間的に成長できたと思えるのも事実です!が、よくある失敗談なのでレア力には繋がらないです、、、
そう思うと、いかに他人にはないような失敗をし、それを克服するかが大事になってくる気がします!そのためにはまず挑戦ですね!
③ 「好き」を極める
著者自身もまた本に登場するレア力の高い人に共通しているのは、好きなことをとことん追求してきたということです!
それは、極めた結果、その道のプロになれたという話ではありません
その過程でレアな体験をしたり、同じ趣味のコミュニティを通して様々な人と触れあうことで、ビジネスのチャンスが舞い込んできたといった話です!
ただ、普通に生活してもチャンスはやってこないとよく言われます!やはり自分から取りに行くしか、そのためには他人に興味を持ってもらえるように、自分の興味を突き詰めていく必要があると思いました!
・・・
この本を読んでの個人的な解釈としては、
変化の激しい現代で、自分という市場価値を高めるには、常に自分のやりたいことや興味のあることを意識し、それを実現するためにどん欲に行動していくことが大事だと学びました!
とはいえ、頭でわかっていても行動に移し、それを持続するのも一つの才能だと思ってしまいます、、、今度はモチベーションの本でも読んでみようかな(笑)
興味がある方はぜひ読んでみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました!ミズでした!