研究よりガチ!?理系男子大学院生が3ヶ月Pairs(ペアーズ)で奮闘してみた!

ライフスタイル

こんにちは!ミズです!

男子大学生の悩みといえば「単位」、「将来」、「彼女」、この3つに収束すると思います!

特に最後の「彼女」は自分一人の力では解決できないこともあってなかなかの難問だと思います!

大学生の出会いの場いえば、大学の学科内やサークル、バイト先が王道ですが、最近だと”マッチングアプリ”を使って彼氏彼女を作る人も多いみたいです!

“マッチングアプリ”、「興味はあるけど、なんか怖いし不安」っていうイメージが多いと思います!

自分もそんなイメージでしたが、学生最後というメンタルの下、実際に3か月間やってみました!

使ってみたアプリは”Pairs(ペアーズ)”

(引用: https://www.pairs.lv/affiliate/)

アプリの詳しい説明については公式ページで見て頂いたほうが早いので省略します!→Pairs(ペアーズ) – 恋活・婚活マッチングアプリ

この3か月は研究よりも真面目に取り組んだので、ぜひ一つの体験記として参考にしてみてください!

成果

先に3か月の結果を発表します!

マッチングした人・・・約30人
LINEを交換した人・・・5人
実際にあった人・・・2人

結果として、実際に会うところまでたどり着けたので、よかったです!

他の人の体験談を聞くと3か月あれば5,6人くらいと会ってるみたいに聞くので、結果としては物足りないかもです、、、

やってみた感想としては、3か月間疲れました(笑)

ただ、本当に面白くいい経験が出来たので、後半にまとめていきます!

プロフィール

さてそんなミズのプロフィールはこちら!

年齢:24歳(2019年10月現在)
居住地:都内
職業:理系大学院生
身長:167cm
顔:下の上(他者評価、10点満点中平均3.8)

外見では残念なことに勝負できないので、プロフィールを充実させて誠実さ路線で行きました!!

ただ、大学院生っていう立場って微妙ですね(笑)普通なら社会人の年齢なのに、学生なので、、、

ミズはマッチングアプリにおいて低スペック!

そんなミズでも、結果として多くの人とマッチングをすること出来ました!
その中身を見ていきましょう!

体験記①~ビッグデータの取捨選択~

マッチングは自分から相手に「いいね!」を送って、相手側がそれに「いいね!」を返してくれたら成立します!

3ヶ月体験の分析の結果、顔がタイプという理由で「いいね!」を送っても失敗します!というのも、そういうかわいい人はもらう「いいね!」数が多く競争率が高いからです!

また、送れる「いいね!」の数も決まっているので、慎重にプロフィールなどを見ながら『あっ、この人だったら趣味も合うし、「いいね!」を返してくれそう』って取捨選択をしていかないといけません

これが、めちゃくちゃしんどかったです、、、

最初に、年齢や居住地などで、範囲を絞るんですがそれでも400~500人以上いて、そこから写真見て、プロフィール見て・・・と判断回数が非常に多くて疲れました!ビッグデータを解析するAIってこんな感じなんだなって思えたことはいい体験です!

しかも、そうやって吟味して送った「いいね!」も返ってこないことの方が圧倒的に多いので、始めの頃はメンタルをやられました

ここでの教訓としては、

・高望みをしない!自分に合いそうな人に「いいね!」を送る
・気楽に、マッチング出来たらラッキくらいの気持ちで

って感じです!

体験記②~十人十色のメッセージ~

さて、そんな中にも上手くマッチングできた人もいます!

次なる関門はマッチング後のメッセージです!自分の中で一番認識が変わったところかもしれません!

というのも、普段の学生生活で、見ず知らずの人とメッセージを送りあうなんてことなんて、そうそうないと思います!

でも、こうやって、いろんな人とコミュニケーションを取れる機会ってなかなかないですよね!普通にその仕組みにちょっと感動しました(笑)

ただ、そうやってコミュニケーションを頑張ろうと思っていたものの、待っていたのは、既読スルーの嵐!(笑)

せっかくいろいろ悩んで書いたメッセージを無視されるとかなりメンタルにくるものがあります、、、

ただ、泣く泣く原因を分析していくと、理由が見つかってきます!

その中でも一番の原因は自分主観でメッセージを送っていたこと!

どうしても、相手側の素性が分からないと、ついつい自分の想像で「こうした文章だと嬉しいかな」みたいに、自分主観でメッセージを送ってしまいがちでした!

やり取りをして分かったのは、本当にいろんな人がいるってことですね!長いメッセージが好きな人もいれば、短い文章で会話みたいなノリを好む人もいたり様々です!

こればっかりはいろんな人ととのやり取りを重ねていく中で、そうした相手のタイプを見定めて臨機応変に対応することが大事だと思いました!

・テンプレートにこだわらない!相手のタイプを見極める!
・やり取りする相手が多いと返事を考えるのがだるくなる!数に注意!
・コミュニケーションの練習だと思って気楽に!

体験記③~まるでサークルの新歓!?実際に会ってみて~

このアプリを通じて、実際に2人の方と会ってみました!

会うまでは、「ドタキャンされたらどうしよう」「ちゃんと会話できるかな?」みたいな不安でいっぱいでしたが、お二人ともすごい気さくな方で”思ったよりも楽しかった!“が素直な感想でした!

ただ、事前にメッセージをやり取りしていたとはいえ、最初はかなり緊張しましたし、相手の様子を伺いながらという感じだったので、かなり疲れました(笑)

気分としては楽しんでいるんだけど、常に気を張っている「大学でサークルの新歓時期に新入生と話している」場面を思い出しました!

今回は2人でしたが、いろんな人に会っていく中で、経験を積んでいけば、かなり対人スキルを磨けるかなと思います!

・会ってみた2人は会話好きで、楽しかった!
・気分はサークルの新歓みたい
・対人スキルを磨くのに良い!

まとめ

最後にまとめると、マッチングアプリは思った以上に疲れました!

ただそれは、普段考えないような「多くのデータから最適な相手を判断する」や「相手のタイプを予想して、メッセージを考える」といったことを非常にたくさんの数こなしたからだと思います!

ただ、こうした経験って社会に出たときに必ず活きていくスキルだと思いますので、もしマッチングアプリに興味がある方は、人生経験だと思ってやってみてください!

自分も3ヶ月を通して、こうすればよかったみたいな課題がかなり見つかったので、もう一度機会があればリベンジしたいですね!

最後まで読んでいただきありがとうございました!ミズでした!