こんにちは!ミズです!
11月に入り、急に寒くなってきましたね!朝毛布から出るのがつらいです、、、
そんな寒い日でも「大学の講義に行かなきゃ」、「友達と遊びに行きたい」となにかと外出しないといけないのが大学生ですよね!
寒さ対策としては、暖かいダウンを羽織り、手袋をして、ニット帽をかぶってというのが一般的だと思います!

ただ、足元への寒さ対策って分厚い靴下履くくらいしか、、、
そうなんです!足先が冷えてしまうと結局、全身に冷えが伝わってしまうんですよね!
なのに、有効な寒さ対策がなくて悩んでいる人にオススメのウィンターシューズがこちら!
NSE Traction Lite V WP Chukka(ヌプシトラクションライト V ウォータープルーフ チャッカ)
冬の定番ブランド【NORTH FACE】のウィンターシューズであるこのNSE Traction Lite V WP Chukka(ヌプシトラクションライト V ウォータープルーフ チャッカ)、通称”ヌプシチャッカ”

アウトドア店員の僕が一押しのシューズ!
寒いこの季節にめちゃくちゃ有能です!
4,5年前から登場し、年々改良を重ね、今ではノースフェイスの冬の主力商品に上り詰めた、このヌプシチャッカ!その秘められた機能性をアウトドア店員の私が解説していきます!!
確かな保温性
やはり一番大事な要素である”保温性“!
ノースフェイスのウィンターシューズでよく用いられている”THEMOLITE(サーモライト) EcoMode“では、異なる繊維形状でデザインされた高性能ファイバーにより空気を多く取り込み、高い保温性を発揮します!
履き心地としては「モコモコした布団のような暖かさ」というよりは、「全体を包み込むカマクラのような暖かさ」だと思ってください!

履いた瞬間は暖かさを感じないけど、履いていくうちにその保温性を実感します!
寒い日には本当に味方になる頼もしい機能性です!
大雨、大雪でも安心な防水性能
雨や雪の日、どれだけ保温性があっても足の中に浸水してしまっては、寒く感じてしまいます!
だけど、このヌプシチャッカなら大丈夫!名前にもある通り、”防水“です!
この”TEKWPROOF(テックプルーフ)“がノースフェイス独自のメンブレンで高度な防水性・透湿性を実現しています!

今までのノースのシューズによく使われてきた技術であって、信頼性は抜群です!
ホースで思いっきり水をかけても浸水してこなかったので、雪が積もった日でも安心して履いていけますね!
驚くほどの軽量感
履いてみて、一番驚くところが、その圧倒的な”軽さ“!
こうしたウィンターシューズはブーツみたいなシルエットでかなり重いタイプが多い印象です!
ただ、そんな印象を覆すくらいこの靴は軽いです!
片足の重さが27cmのもので約317g!350㎖のペットボトルより軽いですね!
その秘密は、ソールですね!
圧縮成型のEVAミッドソールを用いているので、クッション性の良さと軽量感を実現させています!

履き心地もめっちゃくちゃいいです!
すぽっといける履き入れの良さ
今回のヌプシチャッカⅤ!
今までのモデルと比較して、”履き入れ“が抜群に良くなってます!
履き口がかなり広くなりました!アッパーのゴムの部分の伸びが良くなって、片手ですぽっと履けちゃいます!

普通のウィンターシューズは丈が長い分、この特徴は想像以上に便利!
冷えた路面でも安心なアウトソール
最後に冬場で心配なのは寒さだけでなく、凍った路面ですね!

雨が降った次の日とか、つるつるでめちゃくちゃ転びそうになりますよね!
そんな日でもこのヌプシチャッカは安心です!
左が前回のモデルで、右が今回のモデルのアウトソールになります!
今回のモデルは、より細かい溝が施されており、より滑りにくく、グリップ力のある構造になっています!
触ってみるとより、ザラザラ感の違いをかなり実感することが出来ました!
・・・
どうでしたか!?
アウトドア店員一押しのウィンターシューズ”NSE Traction Lite Ⅴ WP Chukka(ヌプシトラクションライトⅤウォータープルーフチャッカ)“!
※サイズ感としては、足幅が狭く全体的に小さいので、
- 「足幅狭い」&「普段27cm」の人→ 27cm (US 9)
- 「足幅狭いor普通」&「普段26,5cm」の人 → 27cm (US 9)
- 「足幅普通or広い」&「普段27cm」の人 → 28cm (US 10)
- 「足幅広い」&「普段26,5cm」の人 → 28cm (US 10)
が目安だと思います!ぜひ参考にしてみてください!
今年の冬はこのヌプシチャッカを履いて足元から快適に過ごしていきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました!ミズでした!