こんにちは!ミズです!
もうあっという間に12月ですね!イルミネーションの明かりがまぶしいです()
「終わりよければすべてよし」!残りわずかですが、1日1日を大切に頑張っていきたいです!
さて、段々と都内も寒くなってきて、10℃を下回る日も多くなりました!
そんな日に履いていきたいのが【THE NORTH FACE】定番ウィンターシューズは”Nuptse Bootie(ヌプシブーティー)WP“!

見るからに暖かそうなこのシューズ!発売から10年以上続く人気モデルです!
履きやすく、中に綿が入っていて保温性がかなり高いです!
ただ、丈が長く、都心で履くにはシルエットのインパクトが強いですね、、、
そこで、生まれたのが”ヌプシブーティーショート”
Nuptse Bootie WP VI Short(ヌプシブーティーウォータープルーフ6ショート)
今までのヌプシブーティーを一回り小さくしたサイズ感です!
丈が短くなり、見た目もコンパクトな印象ですね!より街履き向けのモデルになりました!
さて、ノースフェイスでは普段使いようのウィンターシューズとして”ヌプシトラクションライトチャッカ“がここ最近登場し、人気を集めています!
NSE Traction Lite V WP Chukka(ヌプシトラクションライト5ウォータープルーフチャッカ)

バイトをしていて「“ヌプシブーティーショート”と”ヌプシトラクションライトチャッカ”どっちがいいですか?」と聞かれることが多いです!

どちらも機能性抜群なので答えるのが難しい、、、
なので、今回履き心地を検証してみました!
履き入れ
まずは「履きやすさ」を比較してみます!
実証の結果、”ヌプシブーティーショート“の方が簡単にスポっと履くことが出来ました!
履き口が広い分、この結果は納得です!

履き入れの良さはヌプシブーティーショート!
履き心地
では、「履き心地」について比べていきたいと思います!
個人的には”ヌプシトラクションライトチャッカ“の方がいいなって思いました!
ヌプシトラクションライトチャッカは、いい意味で圧迫感があり、中綿とかなり密着しているので暖かかったです!
ヌプシブーティーショートの方は、ゆったりとした余裕のある履き心地で足全体を包み込むような感覚でした!
中綿の量自体はヌプシブーティーショートの方が多いので、長時間の保温性はヌプシブーティーショートの方が高いと思います!
また、足の形が幅広の方や足の甲が高い人は、ヌプシブーティーショートの方がフィット感がいいと思います!
同じサイズ(26cm)でもヌプシトラクションライトチャッカは少し小さく見えますね!
また、「軽量感」という点でも”ヌプシトラクションライトチャッカ”の方が軽く感じました!本当にスニーカーを履いているかに感じます!

個人的にはヌプシトラクションライトチャッカの方が足と一体となるフィット感が良かった!
ただ、足の幅が広い方だと窮屈に感じる可能性大!
その他機能性
最後に履き心地以外について見ていきます!
ヌプシブーティーショート、ヌプシトラクションライトチャッカどちらも名前にある通り防水です!
雨や雪の日でも安心して履いていけます!
そして、ヌプシブーティーショートとヌプシトラクションライトチャッカの大きな違いが「アウトーソール」です!
ヌプシブーティーショートの方は”Vibram ICETREK OUTSOLE Technology“を採用しています!
雪や氷に覆われた路面であっても硬化しにくい素材によって、防滑性、耐久性両方を高めています!
一方でヌプシトラクションライトチャッカのほうは、ノースフェイス独自のアウトソールで防滑性を高めています!
トレッキングシューズに主に用いられるVibram社のアウトソールを採用している”ヌプシブーティーショート“の方が、グリップ力、防滑性、耐久性すべてにおいて上回っていると思います!

アウトソールの機能性はヌプシブーティーショートに軍配!
まとめ
今回はノースフェイスの人気ウィンターシューズ、”ヌプシブーティーショート”と”ヌプシトラクションライトチャッカ”の履き心地を比較しました!
個人的に、
- 冬の街履きとして使いたい!
- フィット感があって、軽やかな履き心地が好き!
って方は”ヌプシトラクションライトチャッカ“!
- 履き入れがしやすい方がいい!
- スキーやスノボだったり北海道などの雪国に行くときも履いていきたい!
- 足の幅が広めなので、ゆったりとした履き心地がいい
という方は、”ヌプシブーティーショート“!
をオススメします!
ぜひ、参考にしてみてください!
寒さが厳しいこの季節、ヌプシを履いて足元から暖かく過ごしましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました!ミズでした!